前回に引き続き子連れ台湾旅行の旅の記録を紹介したいと思います。
1歳2ヶ月の息子は伝い歩きができる程度で、自力で長時間歩くのは難しい時期でしたので、移動の中心はベビーカーに頼ることになりました。
そこで台北市内がどれだけベビーカーで回りやすいか、また、振り返りながらご紹介したいと思います。
1日目 旅行当日からフライト
10:30 羽田空港→台北松山空港へ ベビーカー◎
利用した航空会社はエバー航空です。
有料で座席を指定していましたが、チェックイン時に前方のベビーベッドを設置できる席に変更してもらいました。
事前に羽田のキッズエリアで遊ばせたつもりでしたが、機内では全く寝てくれず…。(涙)
台北松山空港に到着後、銀行で両替とコンビニで悠遊カードの発行&チャージを行いました。今回両替した金額は60,000円分です。そこから1000TWDずつをそれぞれの悠遊カードにチャージしました。
14:30 ホテルにチェックイン ベビーカー◎
空港からタクシーで移動し、ホテルには午後2時半頃に到着。
部屋の広さは30㎡ほどで、ベビーベッドも用意してもらいました。広めのお部屋を選んだので、スーツケースを広げるスペースも十分にあります。
ホテル選びでこだわった点は前回の記事でも書いた通りで、基本的にはその想定通りでしたが、やはり衛生面においては、日本人の基準では細部まで清掃が行き届いていないと感じる点も見受けられました(大人だけなら全然気にならないレベルですが…)。
でも、それ以外は概ね満足です。
15:30 富覇王猪脚でごはん ベビーカー△
ホテルで休憩した後、歩いて行ける距離にある「富覇王猪脚」へ。残念ながら夕方だったので、お目当ての太もも肉は売り切れてしまっていたのですが、豚足もかなりプリプリですごくおいしかったです。
入り口はかなり狭くベビーカーは畳んで入店したほうが無難。
テーブルにベビーカーを設置させてもらいました(夕方で空いている時間だったのでできたのかも?
スタッフの通りも賑やかだったので、落ち着かない感じはありました。)
その後四平陽光商圏をぶらぶらしたり、臥篭包子鋪で小籠包を食べたりするなどした後、早めにホテルに戻りました。
2日目 故宮博物院と永康街散策
10:00 故宮博物院 ベビーカー○
2日目のメインは故宮博物院でした。公共交通機関は使わずウーバーで行きも帰りも移動しました。価格もそこまで高くなく、ホテルから片道1300円ほどで行けました。(子連れ旅の方はウーバーを積極的に使った方が疲れなくて良いかと思います)
土曜日だったので、館内は多くの団体客で混雑していました。
それでもベビーカーでの移動は比較的スムーズでしたが、人気の展示エリアではベビーカーを畳む必要があり、息子を抱えながらの観覧となりました。
特に翡翠の展示は見応えがありましたが、混雑が激しく、子どもがいる場合はゆっくり鑑賞することは難しいと思いましす。
12:30 鼎泰豊でランチ ベビーカー◎
ランチは定番の鼎泰豊に行きました。
事前にミールクーポン(予約ではないが、席が空いていれば優先的に入店できるシステム)を購入していたため、通常90〜110分待ちのところを30分程度で入店できました。
オーダーを自分で決めることができないのが難点ですが、待ち時間を短縮できるので、時間に余裕がない観光客にはおすすめです。
建物に入るときはリフトで、店内にはエレベーターがあるので、入店から退店までベビーカーで問題なかったです。
14:30 永康街散策 ベビーカー ○(基本的には)
食後は永康街を散策しました。道は狭いところもありますが、ベビーカーでの観光は可能です。
入り口が段差になっているお店が多いので、そこだけ大変ですが、それぞれの店内は(空いていれば)ベビーカーでも大丈夫かなー?という感じでした。
15:30 ホテルで休憩
今回の旅は子どもの昼寝の時間も儲けています。大人も一緒に寝て体力を回復。
17:30 人和園で夕食 ベビーカー○
予め日本から予約を取って行きました。(ホテルの人にメールでお願いしました)
2階にあるお店で、普通に入り口から入ると階段しかなく、登るのが大変でしたが、帰る際には裏口のエレベーターを案内してもらいました。
お味は優しいものが多く、子どもにも分けて上げやすいと感じました。
3日目 二二八国家記念館とショッピング
8:30 張呉記面餅舗と鼎元豆漿で朝食はしご ベビーカー×
張呉記面餅舗で黃橋燒餅を食べました。
何を注文したらよいかわからずオロオロしていたら甘いのかしょっぱいのか聞かれ、しょっぱい方と言ったら出てきました。でも、おいしかったです。
空いていたのでベビーカーを広げて食べましたが、店内は狭いです。
その後、数歩先の鼎元豆漿へ。
こちらはかなり賑わっており、結構並びました。日本語メニューもあったのですが、そこに載っている以外のものが注文できず…事前にメモを用意しておけばよかったと思いました。子ども連れには親切な印象はありましたが、店内はぎゅうぎゅうで子どもがいると厳しいかも。
忙しなすぎて写真撮る余裕もなし。(笑)
11:00 二二八国家記念館を訪問 ベビーカー◎
この日は台北の歴史を学ぶため、二二八国家記念館を訪れました。無料で入場でき、バリアフリー。
二二八事件前後の台湾の歴史や当時の人々の記録について学べる貴重な場所です。館内は空いており、家族でじっくりと見て回ることができました。
13:00 中山駅周辺でのショッピング〜中央芸文公園 ベビーカー◎
その後、電車で中山駅まで移動。誠品生活や台湾の無印良品を訪れ、お土産や日用品を購入しました。
途中、公園を散策してのんびりと過ごす時間も確保。16時にはお昼寝にホテルに戻りました。
18:00 種福園 ベビーカー◎
こちらも事前に予約してから訪れました。子供用の椅子も用意していただけましたが、ベビーカーでの着席も可能とのことだったのでそうしました。
4日目 廸化街散策
9:00 カルフールでお土産購入後、廸化街散策 ベビーカー△
最終日のメインは廸化街でしたが、オープンが10:00に集中しているお店が多いため、先に近くのスーパーマーケットのカルフールに立ち寄り、お土産を購入しました。
その後、廸化街を散策。あまり時間がなかったため、事前に行きたいお店のみに絞って行きました。基本的に小さいお店が多いので、ベビーカーが入れないところも。その場合は、パートナーと子どもに外に待ってもらうなどして見て回りました。
永興農具工廠(雑貨を購入)
琅茶 Wolf Tea 大稲埕店(お茶を購入)
富自山中(ドライフルーツを購入)
高建桶店(カゴを購入)
你好我好(カゴなどを購入)
11時半には切り上げ、ウーバーでホテル近くの台湾料理屋さんでおろしてもらい、空港で食べる予定のお昼を購入。
ホテルで荷物をピックし、松山空港へ向かいました。
以上です。基本的にはベビーカーで果敢に挑んで、難しそうだったら畳む。というスタイルで観光をしました。
古い建物が多いからか、店舗に入る入り口がバリアフリーになっていないところが多かった印象です。そこだけ許容できれば、多少道はゴツゴツしてようが、ベビーカーで十分に見て回れました。
また、食事難民にならないように、できるだけ日本から予約していったのも精神的に安心できました。電話予約のお店が多いため悩みましたが、ホテルの方にメールで予約をお願いできたのがよかったです。
台湾旅行でかかった総額はこちら。
購入したお土産はYouTubeにアップしました!